お客様の暮らしに寄り添いながら、自分も成長できる仕事
箕面店 副店長
名富 允浩 / 2016年入社
PROFILE
大阪府出身。雑貨のデザイン学科で学び、映画館でのアルバイトを経て、そのまま社員として8年間勤務。その後、インテリア業界への興味と接客の楽しさから湯川家具へ転職。現在は副店長として勤務。

INTERVIEW
募集要項/エントリー
箕面店 副店長
名富 允浩 / 2016年入社
PROFILE
大阪府出身。雑貨のデザイン学科で学び、映画館でのアルバイトを経て、そのまま社員として8年間勤務。その後、インテリア業界への興味と接客の楽しさから湯川家具へ転職。現在は副店長として勤務。
INTERVIEW
湯川家具を選んだ理由
インテリア×接客×地元での働きやすさが揃う職場
もともとインテリアに関わる仕事がしたくて、それに映画館で働いてた時に接客が楽しいなって思ったのがきっかけでしたね。転職するなら、地元で働けるところがいいなと思って湯川家具を選びました。結婚して子どももいるので、転勤がないのも決め手でしたね。
私が「挑戦」していること
寄り添う提案で、お客様の暮らしを支えることを目指して
お客様と話す中で、その人にピッタリ合う家具を見つけるのが楽しくて、やりがいを感じてます。実際にお客様のお宅へ訪問して、修理やパーツ交換で対応した時に「また来ますね!」って言ってもらえたのはすごく嬉しかったですね。スタッフには、できるだけ頼られる存在でいたいので、失敗を見せないようにしながら、みんなを引っ張っていけるように意識しています。
私が思う「湯川家具」の魅力
豊富な品揃えと、フットワークの軽い接客が魅力
湯川家具はとにかく品揃えがすごい!ベッドだけでも100台近くあるし、値段も手頃なのが魅力ですね。最近は売り場のポップやキャラクターの装飾にも力を入れてて、店内がにぎやかで楽しい雰囲気になってます。スタッフ同士も仲が良くて、フットワーク軽く接客できるのも強みかなと思います。
皆さんへメッセージ
インテリアが好き!接客が好き!そんなあなたへ
湯川家具の仕事は、お客様と直接やり取りしながら販売するのがメインだから、人と話すのが好きな人には向いてると思います!あと、家具って意外と重いし、組み立て作業もあるから、体力がある人にもピッタリ。最近はイベントやSNS活用も増えてるので、新しいことにチャレンジしたい人にも楽しめる環境ですよ!
Q
自宅からの通勤時間はどのくらいですか
A
だいたい1時間くらい。電車とバスを乗り継いでます。社員は30分から1時間くらいの人が多いですね。
Q
スタッフ同士のコミュニケーションは取りやすいですか
A
結構取りやすいですよ!20代~30代が多いので、話しやすい雰囲気です。
Q
お休みはどのように過ごしていますか
A
あんまり外に出ずに、家でNetflixとかYouTubeを見てのんびりしてます。